新着情報!(お知らせ)
最先端の工学を学びたい人へ
概 要
工学研究科長挨拶
工学部・工学研究科の沿革
アドミッションポリシー
規程集・発行物
大阪市立大学工学部同窓会
企業・一般の方へ
学部・学科紹介
機械工学科
電子・物理工学科
電気情報工学科
化学バイオ工学科
建築学科
都市学科
共通分野
シラバス・履修要覧
大学院紹介
機械物理系専攻
電子情報系専攻
化学生物系専攻
都市系専攻
シラバス・履修要覧
研究戦略・プロジェクト
プロジェクト2015-1
プロジェクト2015-3
プロジェクト2016-1
プロジェクト2016-2
プロジェクト2016-3
プロジェクト2016-4
プロジェクト2016-5
共創教育研究機構
機能創成科学教育センター
医工・生命工学教育研究センター
都市科学教育研究センター
入学案内
学部入試日程
大学院入試日程
オープンキャンパス
奨学金
工学部同窓会
大学院入試個人情報の開示
進路・就職
研究者一覧
アクセス
お問い合わせ
資料請求
サイトポリシー
リンク
English
工学部・工学研究科
お知らせ(News)
研究・受賞の記事一覧
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
すべて
イベント
トピックス
研究・受賞
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・一般の方へ
研究・受賞の記事一覧
2013.12.13
研究・受賞
第34回粘着技術研究会 産学交流ポスターセッションにおいて化学生物系専攻前期博士課程 山西啓介君(M2)の発表した「側鎖反応性アクリル系ポリマーの分子設計による易解体性接着材料の高性能化」がベストポスター賞を受賞しました.(11月7日)
2013.12.09
研究・受賞
化学生物系専攻前期博士課程2年の山本祐輝君が2013年度関西電気化学奨励賞を受賞しました.(平成25年12月7日)
2013.11.15
研究・受賞
「大和川の天然アユに関する研究」(代表:都市系専攻矢持進教授)が河川財団から優秀な研究として表彰されました.
2013.11.15
研究・受賞
都市系専攻 環境水域工学研究室 大学院前期博士課程2回生の板谷天馬君が日本沿岸域学会「研究討論会2013」で優秀講演賞を受賞しました.
2013.11.12
研究・受賞
建築新人戦2013において,建築学科3回生上田満盛君が8選を受賞しました.
2013.11.05
研究・受賞
第23回(平成25年度)日本赤外線学会研究発表会が開催され,電子情報系専攻大学院生下井陵平君が優秀発表賞に選ばれました.
2013.10.22
研究・受賞
化学生物系専攻 佐藤絵理子講師がIUPAC International Symposium on Ionic Polymerization 2013 (9月23-28日)でBest Presentation Award for Rising Starを受賞しました.
2013.10.15
研究・受賞
日本接着学会関西支部第9回若手の会において化学生物系専攻前期博士課程 山西啓介君(M2)の発表した「有機テルル化合物を用いるリビングラジカル重合によるアクリル系ポリマーの精密構造制御と解体性接着材料への応用」がベストポスター賞を受賞しました.(9月6日)
2013.10.08
研究・受賞
電子情報系専攻 杉山久佳准教授が,国際会議 IEEE GCCE2013(10月,東京)においてExcellent Paper Awardを受賞しました.
2013.10.02
研究・受賞
化学生物系専攻前期博士課程2年の江本精二君が第15回全反射蛍光X線分析法国際会議(TXRF2013)でベストポスター賞を受賞しました.(平成25年9月26日) 対象課題”Analytical characteristics of wavelength dispersive XRF imaging with polycapillary optics and 2D detector”
2013.09.27
研究・受賞
化学生物系専攻 大嶋 寛教授,五十嵐幸一助教がJ. Chem. Eng. Japan誌のOutstanding Paper Award of 2012を受賞しました.
2013.09.27
研究・受賞
大阪市立大学が共同で研究開発した金属メッシュデバイスが発表されました.
2013.09.26
研究・受賞
電子情報系専攻 辻岡哲夫准教授が,2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会において,通信ソサイエティ活動功労賞を受賞しました.
2013.09.25
研究・受賞
化学生物系専攻後期博士課程の伊田寛之君の発表が第65回日本生物工学会大会のトピックス集に採択されました.
2013.08.29
研究・受賞
化学生物系専攻前期博士課程2年の江本精二君が第62回デンバーX線国際会議の蛍光X線部門でベストポスター賞を受賞しました.(平成25年8月3日) 対象課題”Fast Elemental Imaging by Wavelength Dispersive X-ray Fluorescence Imaging Spectrometer”
«
...
5
10
...
13
14
15
16
17
...
»